top of page
検索


オンラインで完結!リフォーム補助金
子育て支援課 辻 チャレンジした内容 リフォーム支援事業補助金は、抽選を行ったのち、交付申請、事業着手、実績報告となる補助事業です。対象となる工事の範囲や条件など、毎年電話による問合せが多く、また、抽選から交付申請、実績報告までの一連をこれまで窓口で対面でのみ行っていました...
2022年2月28日読了時間: 2分


職員募集手続きのオンライン化
学校教育課 豊東 チャレンジした内容 学校教育課では200人弱の会計年度任用職員を任用しており、次年度の再度任用の時期には約10職種の応募書類が小・中・幼あわせて約40校からそれぞれ学校教育課に集まることになります。 新規公募や面接日程を考慮すると早めに在職者の希望を集計す...
2022年2月28日読了時間: 1分


危険ブロック塀の除却促進
建築指導課 中村 チャレンジした内容 平成30年の大阪北部地震の際、ブロック塀の倒壊により犠牲者が出たことから、危険ブロック塀の除却補助金制度が創設されました。しかし、利用件数が伸び悩んでいたことから、気軽に事前相談できる環境をつくり、危険ブロック塀の除却促進を図る必要があ...
2022年2月25日読了時間: 2分


ごみ分別を簡単便利に
環境政策課 江藤 チャレンジした内容 担当課では、1日に40~50件ほどのごみ分別に関する問合せを受けており、さらに近年は資源化の推進によって分別項目が増えたことで、問合せは増加の傾向にあります。 電話への対応は長時間に渡るケースもあり、職員の負担だけでなく、時期によっては...
2022年2月25日読了時間: 2分


健診受診率向上を目指して
地域医療対策課 穐吉 チャレンジした内容 中津市の特定健診受診率は大分県下でも低く、特に40~50代の昨年度の受診率は約16%と低く、壮年期では心疾患や脳血管疾患における標準化死亡比が全国平均より高くなっており、若い世代の健康管理や重症化予防が必要です。...
2022年2月22日読了時間: 2分


PDFファイルから表形式のデータを簡単に綺麗に抜き出す
PDFをGoogleドキュメントで開く PDFファイルにある表形式のデータを抜き出してスプレッドシートを作成する場合、表形式のデータを綺麗にコピー&ペーストできない場合があります。このような場合は、PDFファイルをGoogleドキュメントで開くことによって、簡単に綺麗に表形...
2022年1月26日読了時間: 1分


デジタルツールを日本語以外で利用する方法
ブラウザでデジタルツールを利用する ブラウザの翻訳機能を使うことによって、カレンダー、マップ、スプレッドシートを日本語以外でも利用することができます。通常、カレンダーはGoogleカレンダー、マップはGoogleマップ、スプレッドシートはGoogleドライブで表示されますが...
2022年1月24日読了時間: 2分


中小企業支援におけるデジタル活用
チーム「貴 あんど 敏」 チャレンジした内容 中津市では、新型コロナ感染症対策として様々な中小企業支援策を行ってきました。 これまで、各種支援策の申請については、郵送以外は窓口に来場し手続きを行う必要があり、申請する事業者にとって時間がかかるものでした。また、締め切りが近づ...
2021年12月14日読了時間: 3分


届け!若者への情報発信
生涯学習推進室 黒川 チャレンジした内容 中津市では、毎年1月に成人式を開催しています。 対象となる新成人に式の情報を届ける際、市外へ転出している方は連絡先等の情報が無いため、情報発信や収集に苦慮していました。 そこで、若者にとって馴染みのあるSNS(インスタグラム)を活用...
2021年12月6日読了時間: 2分


おくやみコーナーの運用改善
総務課 城戸 チャレンジした内容 家族が亡くなられたあとの手続きについては、亡くなった方によって必要な手続きが異なり、多岐にわたるため、ご遺族の大きな負担となっていたことから、複数の申請書作成をサポートする「おくやみコーナー」を令和元年6月よりスタートしました。...
2021年12月5日読了時間: 2分


チャットツールを活用した課内の情報共有
チーム施設整備課 チャレンジした内容 施設整備課では、総勢11名で公共施設の建設や保守に関わっています。 各現場の担当者は進捗状況などを上司へ随時報告しますが、従来は互いに自席にいるときにしか行えず、現場状況の説明にも画像の印刷などに手間がかかっていました。...
2021年12月3日読了時間: 1分


消防×DX
消防本部 小林 チャレンジした内容 消防署に対する届け出や申請は多くありますが、今までは署に書類を出してもらうことが当たり前になっていました。 しかし、庁内報「行革だより」で、市役所内のいろんな部署でデジタル化が進んでいることを目にし、「消防署でも何かできるのでは」と考え、...
2021年12月2日読了時間: 2分


各種健診予約のオンライン化と事務フローの見直し
地域医療対策課 畑中 チャレンジした内容 中津市では以前より住民健診の受診率が低いことが課題でしたが、コロナ禍により一層低下しており、改善が急務です。 従来、健診予約は電話で受付していたため、平日の日中しか受付できず、利便性が悪かったほか、予約枠の管理にも苦慮していたため、...
2021年11月29日読了時間: 2分


保育所関連手続きのオンライン化、窓口でのタブレットを使用した受付
保育施設運営室 DX推進チーム チャレンジした内容 令和4年4月保育施設入所申込のオンライン申請の運用を開始しました。 また、これまで窓口まで来る必要があった手続き8つをオンライン申請可能にしたほか、市の受付窓口にタブレット端末を配置し、来庁した方もタブレット入力を可能にし...
2021年11月19日読了時間: 1分


こどもいきいきプレイルームのオンライン予約、こども関連行事のデジタル配信
子育て支援課 辻、藤澤 チャレンジした内容 未就学児の屋内遊び場「いきいきプレイルーム」がコロナ禍で入場制限が必要になり、利用する保護者の方は事前に電話連絡で予約を取り、当日は受付で氏名を記載するなど、不便さを感じていたことから、事前にオンラインで必要事項を登録し予約する運...
2021年11月18日読了時間: 2分


デジタルツールを活用した選挙事務の効率化
選挙管理委員会事務局 伊藤 チャレンジした内容 10月31日投開票の衆議院選挙において、従来アナログで行っていた業務の一部をデジタル化し、効率化を目指しました。また、紙媒体で提供していた地図をデジタルで提供することで、候補者や投票者の利便性向上を図りました。...
2021年11月15日読了時間: 1分


上下水道関連手続きのオンライン化、委託事業者との業務連携
上下水道部総務経営課 宮本 チャレンジした内容 水道の使用を開始する際や中止する際の手続きについて、オンラインで申請できるようにフォームを作成しました。作成にあたっては、実際に受付事務を行う受託事業者と一緒に業務フローを見直したほか、運用開始後も「利用者によりわかりやすく」...
2021年11月12日読了時間: 3分


災害時における被災箇所のスマホ報告
財政課 笹原 各支所 農林建設課 チャレンジした内容 災害時の被災箇所報告は、今まで職員が現場で写真を撮影し、状況をメモしたものを帰庁後に整理して報告していました。 今回、LoGoフォームを利用し、必要事項を現場でスマホに入力することで、集約を効率化できないか実証実験を行い...
2021年11月11日読了時間: 2分


Googleスプレッドシートの更新データをマイマップに反映する
スプレッドシートのデータを更新する マイマップの元になっているGoogleスプレッドシートのデータを更新します。前回、マイマップを作成した際のデータを保存しておく必要がある場合には、コピーして更新用ファイルを新しく作成します。 マイマップに新しいレイヤを追加する...
2021年8月3日読了時間: 2分


Googleスプレッドシートからマイマップを作成する
スプレッドシートにデータを登録する Googleスプレッドシートにマイマップとして表示するデータを作成し、Googleドライブに保存します。マップにピンを立てるためには、緯度経度や住所などの位置を示すデータが必要です。 マイマップにスプレッドシートをインポートする...
2021年8月3日読了時間: 2分
bottom of page