top of page
検索


2024年2月2日読了時間: 2分
STOP!電話連絡!~オンラインで見守りを~
健康福祉部 介護長寿課 爲國 チャレンジした内容 中津市では、高齢者の自宅に昼食や夕食を配達する配食サービスを事業者と協働で行っています。 配食事業者は、食事を手渡しする際の見守り(安否確認)を担っています。 配食事業者は毎日多くの食事を配達しながら安否確認を行っているにも...
閲覧数:152回


2024年2月2日読了時間: 3分
保護者と学校らくらく連絡アプリ
学校教育課 小野、川口、折元 チャレンジした内容 小中学生がいる保護者の方でこんな経験をしたことはないですか? 学校に欠席・遅刻連絡したけど、電話が不通 学校からのプリントをなくしてしまった 実は小中学校の教員はこのようなことに困っています。...
閲覧数:452回


2024年2月2日読了時間: 2分
生活再建にDXで寄り添う
建築指導課 矢頭 チャレンジした内容 住まいが災害等で被害を受けたとき、公的な支援を受けるために必要なものがあります。 それが「被害認定調査」です。 市職員が現地で被害状況の調査を行い、「全壊」「大規模半壊」「半壊」「一部損壊」等の区分で被害の程度を判定します。...
閲覧数:294回


2023年8月31日読了時間: 3分
中津流DX活用術Vol.12
~ シビックテック(CivicTech)ってなあに? ~ 市民に身近な「中津流DX」 中津市では、デジタル技術を用いることで市民の生活をより良いものへと変革する、 「中津流DX(デジタルトランスフォーメーション)」を進めています。...
閲覧数:191回


2023年6月30日読了時間: 3分
中津流DX活用術Vol.10
~ 小中学校等に通う児童・生徒・園児の保護者と学校をデジタルで繋ぐ ~ 市民に身近な「中津流DX」 中津市では、デジタル技術を用いることで市民の生活をより良いものへと変革する、 「中津流DX(デジタルトランスフォーメーション)」を進めています。...
閲覧数:248回


2023年4月19日読了時間: 2分
利便性と個人情報の関係
デジタルツールは個人情報を提供するほど便利に使える? “デジタルツールを便利に使うためには「個人情報」を提供しなければならない”と言われると、少し躊躇してしまいますよね? でも、普段使っているアプリやサービスの中には、個人に関する様々な情報を利用しているものも多くあるんです...
閲覧数:142回

2022年9月29日読了時間: 3分
好きなマップをGoogleマイマップとして保存する
中津のマップをGoogleマイマップとして保存する Googleアカウントをお持ちの方は、中津流DXのサイトで公開されているマップをGoogleマイマップとして保存して利用することができます。もしGoogleアカウントをまだお持ちでない方は、こちらから無料でGoogleアカ...
閲覧数:32,858回

2022年9月26日読了時間: 3分
中津流DX活用術④保育施設を探そう
市民に身近な「中津流DX」 中津市では、デジタル技術を用いることで市民の生活をより良いものへと変革する「中津流DX(デジタルトランスフォーメーション)」を進めています。中津流DX活用術では、中津流DXで開発した市民に身近なデジタルサービスを活用方法をご紹介します。皆さん自身...
閲覧数:128回


2022年9月26日読了時間: 2分
デジタル化のメリットはデータ更新
紙媒体だと内容変更に対応できない パンフレットやガイドブックなど紙媒体で提供されている情報はたくさんあります。 紙のいいところももちろんあるのですが、内容が変更されたときには再度印刷しないといけませんし、すでに配布されているものは対応できません。...
閲覧数:35回


2022年9月20日読了時間: 1分
今年もDX School 始まりました!
DXのけん引役を育成 6週にわたり、自治体DXの現状、デジタルツールの操作方法、UI/UXの改善などを集中的に学ぶDX Schoolが今年も開講しました。 初日は東DX推進監より、自治体を取り巻く現状やDXの必要性、中津市ですでに取り組まれているデジタル化の事例などが紹介さ...
閲覧数:73回


2022年9月17日読了時間: 2分
災害への備えは情報収集から
災害から命を守るための情報収集 災害はいつ起こるかわからないからこそ、日ごろの備えが重要です。また、いざ災害が起きた時やその可能性があるときは、正確な情報をいち早く入手することが避難行動などに役立ちます。 こうした情報収集には、テレビやラジオだけでなくスマホやパソコンなどの...
閲覧数:40回


2022年8月24日読了時間: 2分
中津流DX活用術②「消防×DX」
市民に身近な「中津流DX」 中津市では、デジタル技術を用いることで市民の生活をより良いものへと変革する「中津流DX(デジタルトランスフォーメーション)」を進めています。このブログでは、中津流DXで開発した市民に身近なデジタルサービスの活用方法をご紹介します。皆さん自身のスマ...
閲覧数:717回


2022年8月18日読了時間: 1分
こんなところもデジタル化【企業誘致編】
コロナ禍で難しくなった現地視察を動画配信でカバー 中津市では、製造業を中心に企業立地が好調ですが、コロナ禍になり企業用地の現地視察が難しくなっていました。 そこで、消防本部が所有しているドローンを活用し、企業用地の状況を動画で撮影、YouTubeで紹介する取り組みを始めまし...
閲覧数:319回


2022年7月7日読了時間: 4分
好きなカレンダーをGoogleカレンダーに追加する
自分の好きなカレンダーを見つける 中津流DXでは、さまざまなカレンダーをGoogleカレンダーですぐに利用できる形で公開しています。Googleアカウントをお持ちの方は、中津流DXのサイトで公開されているカレンダーを自分のGoogleカレンダーに追加することができます。もし...
閲覧数:8,677回


2022年6月20日読了時間: 1分
災害対応にもデジタル技術を活用
被災箇所の迅速な状況把握のために 例年、梅雨時期は各地で大雨の被害が多発しています。防災体制に万全を期すことはもちろんですが、万が一被災してしまった場合は、復旧に向け迅速な対応が求められます。 復旧への第一歩は被災箇所の状況把握ですが、デジタルツールを活用することで迅速かつ...
閲覧数:62回

2021年8月3日読了時間: 2分
Googleスプレッドシートの更新データをマイマップに反映する
スプレッドシートのデータを更新する マイマップの元になっているGoogleスプレッドシートのデータを更新します。前回、マイマップを作成した際のデータを保存しておく必要がある場合には、コピーして更新用ファイルを新しく作成します。 マイマップに新しいレイヤを追加する...
閲覧数:56回

2021年8月3日読了時間: 2分
Googleスプレッドシートからマイマップを作成する
スプレッドシートにデータを登録する Googleスプレッドシートにマイマップとして表示するデータを作成し、Googleドライブに保存します。マップにピンを立てるためには、緯度経度や住所などの位置を示すデータが必要です。 マイマップにスプレッドシートをインポートする...
閲覧数:2,284回
bottom of page