top of page
検索


紙からデジタルへ勤怠管理改革
教育総務課 上福 取り組み内容 小・中学校の支援員や用務員などの会計年度任用職員は、出勤や時間外/休暇申請手続きを指定用紙で申請するため、出退勤などに関する情報について紙媒体で管理しています。 202名の職員が所属しているため、1ヶ月分の出勤簿は膨大な量となり、紙の印刷...
2月4日読了時間: 2分


空き家情報をアプリで管理〜約3,500件の空き家情報がひと目で分かる!〜
まちづくり推進課 平尾 取り組み内容 まちづくり推進課では、空き家に関する業務全般を行っています。 空き家業務といっても、近隣から空き家の「苦情」に対する対応や空き家の利活用「空き家バンク」に関する相談など、業務内容が多岐にわたります。...
2月4日読了時間: 3分


避難所におけるデジタル技術の活用
防災危機管理課 安河内 / 藤井 取り組み内容 今まで避難所の受付業務は、訪れた避難者の入所手続きとして、紙に氏名等を記入してもらう方法をとっていました。 避難者数の管理についても、受付用紙の確認や避難所内の避難者を目視確認するアナログな方法をとっています。...
2月3日読了時間: 2分
bottom of page