top of page
検索
2024年2月5日読了時間: 2分
ワクチンの在庫管理もアプリにおまかせ
新型コロナウイルスワクチン接種対策室 チャレンジした内容 新型コロナウイルスワクチン接種では、接種医療機関から報告いただいた翌週接種分のワクチン量に基づき、毎週金曜日にバイアルの配送を行っております。 しかし、接種医療機関からの報告手段がFAXだったため、報告書の入力や要求...
閲覧数:265回
2024年2月2日読了時間: 2分
ひろげよう人権の花運動
人権・同和対策課 古岡 チャレンジした内容 人権の花運動とは、市町村教育委員会・地域人権啓発活動ネットワーク協議会・大分地方法務局・人権擁護委員協議会との共催で行っており、児童が花の種子や苗を協力して育てることを通じて、お互いが協力、感謝することを学び、そして、生命の大切さ...
閲覧数:204回
2024年2月2日読了時間: 2分
デジタル化で大切な命を守る連携を
消防本部 村上 チャレンジした内容 消防本部では、組織一丸となって業務改善 /デジタル化を積極的に進めています。 そこで、今回私が取り組んだことは、 「救マーク」制度の普及に向けてデジタルを活用することでした。 「救」マーク制度とは、認定事業所にAEDを設置し、突然の病気・...
閲覧数:247回
2024年2月2日読了時間: 2分
手間を減らして、より良い介護を
耶馬溪支所 総務・住民課 穴田 チャレンジした内容 中津市では、高齢者が増加し、住民基本台帳データによると、 令和5年9月末時点で65歳以上の人数は25,457人と全体の約30%を占めており、今後も介護ニーズは上昇することが予想されています。...
閲覧数:155回
2024年2月2日読了時間: 1分
野外音楽堂の使用許可申請の効率化
三光支所 農林建設課 吉﨑 チャレンジした内容 新型コロナウイルス感染症の流行が落ち着き、様々なイベントが開催されるようになった昨今、中津市三光地域にある八面山交流施設野外音楽堂も、市内・市外の多くの方から利用されています。...
閲覧数:160回
2024年2月2日読了時間: 2分
「行かない・書かない」窓口へ!
上下水道部総務経営課 是石 チャレンジした内容 排水設備指定工事店申請については、申請者が庁舎の窓口で申請する必要があります。 持参するものを忘れたり、提出書類に不備があった場合、庁舎を何度も往復することがあります。また、対応する職員も少数のため窓口業務負担も大きく、両者に...
閲覧数:259回
2024年2月2日読了時間: 2分
イベント運営をデジタルで改善
社会教育課 久留見 チャレンジした内容 Aさん「イベントに参加するとき、電子チケットが当たり前になったよね!」 Bさん「便利だから増えてるよね。そうだ、子どもに頼まれていた職人フェスティバルの申し込みしないと‥」 Bさん「んん?申し込みはオンライン申請できたけど、入場券が後...
閲覧数:221回
2024年1月23日読了時間: 2分
もっと市民と話したい!健診DXアップデート
ほけんピクシーズ チャレンジした内容 自治体では住民を対象に様々な健診が実施されています。 かつては当日参加できるものも多くありましたが、コロナ禍を契機にすべての健診を「予約制」にする必要があり、受付に関する事務量が増加したことから、一連の事務を効率化できないか検討してきま...
閲覧数:336回
2023年11月8日読了時間: 2分
中津流DX活用術Vol.13
~ 建物等新築届がオンラインで出来ます! ~ 市民に身近な「中津流DX」 中津市では、デジタル技術を用いることで市民の生活をより良いものへと変革する、 「中津流DX(デジタルトランスフォーメーション)」を進めています。 中津流DX活用術では、中津市で開発した市民に身近なデジ...
閲覧数:48回
2023年8月8日読了時間: 2分
中津流DX活用術Vol.11
~ 古い戸籍証明書もオンラインで申請できるようになりました! ~ 市民に身近な「中津流DX」 中津市では、デジタル技術を用いることで市民の生活をより良いものへと変革する、 「中津流DX(デジタルトランスフォーメーション)」を進めています。...
閲覧数:134回
2023年5月9日読了時間: 3分
中津流DX活用術Vol.9
~ 電子予約で安心おくやみコーナー ~ 市民に身近な「中津流DX」 中津市では、デジタル技術を用いることで市民の生活をより良いものへと変革する「中津流DX(デジタルトランスフォーメーション)」を進めています。 中津流DX活用術では、中津流DXで開発した市民に身近なデジタルサ...
閲覧数:149回
2023年4月28日読了時間: 3分
中津流DX活用術⑧いつでも自宅から各種証明書の申請が可能に!?
市民に身近な「中津流DX」 中津市では、デジタル技術を用いることで市民の生活をより良いものへと変革する「中津流DX(デジタルトランスフォーメーション)」を進めています。 中津流DX活用術では、中津流DXで開発した市民に身近なデジタルサービスを活用方法をご紹介します。皆さん自...
閲覧数:247回
2023年4月12日読了時間: 1分
プレミアム商品券の申し込みはオンラインで!
プレミアム商品券(第6弾)を発行します! 物価が高騰する中、市民の生活及び市内事業者を支援するため、中津市プレミアム商品券(第6弾)を発行します。 プレミアム商品券は市内の参加店舗で利用が可能で、飲食やお買い物での支払のほか、ガソリンや灯油、LPガス料金などの支払にも利用で...
閲覧数:316回
2023年3月24日読了時間: 2分
QRコードの注意点
文字入力を簡単にするQRコード スマホにはたくさんの機能がありとても便利ですが、その裏ではインターネットに関する技術が使われています。 インターネット上には世界中の膨大な情報が掲載されており、その一つ一つを識別するための住所のようなものが決められています。この住所のことをU...
閲覧数:326回
2023年1月31日読了時間: 3分
中津流DX活用術⑥いつでもどこでもオンライン就農相談
市民に身近な「中津流DX」 中津市では、デジタル技術を用いることで市民の生活をより良いものへと変革する「中津流DX(デジタルトランスフォーメーション)」を進めています。 中津流DX活用術では、中津流DXで開発した市民に身近なデジタルサービスを活用方法をご紹介します。...
閲覧数:105回
2022年12月28日読了時間: 2分
生涯一度と毎年一度
環境政策課 野畑 チャレンジした内容 犬をペットとして飼うためには、狂犬病予防法で様々な届け出が義務付けられています。 「新規登録」は飼い始めたときに一度、「予防接種」は毎年必要であり、年間ではかなりの申請件数になります。...
閲覧数:272回
2022年12月23日読了時間: 2分
ココは守って!セキュリティ
情報推進課 和田 チャレンジした内容 昨今、機密情報が記録されたUSBメモリの紛失や、コンピュータウイルス感染による業務停止など、情報セキュリティインシデントが全国的に多発しています。 中津市ではDXを積極的に進めるためにデジタル技術を活用する機会が増えており、より一層、職...
閲覧数:247回
2022年12月21日読了時間: 1分
まちの気になることをスマホでツーホー
防災危機管理課 秋吉 チャレンジした内容 中津市では、市内の危険情報(道路の不具合など)を通報・確認するためのアプリを、平成30年度から有料で運用していました。 令和3年度からオンラインフォーム作成ツール(LoGoフォーム)が導入され、他市の事例からこのツールを活用して道路...
閲覧数:332回
2022年12月19日読了時間: 2分
“DX王”におれはなる!!!!
税務課 落合 チャレンジした内容 税務課はお客様対応の多い職場であり、また事務作業の多い職場でもあります。 DXの目的は、「サービス向上」と「業務効率化」が大きな柱ですが、これはまさに税務部門の改革そのものだといえます。...
閲覧数:500回
2022年12月14日読了時間: 2分
住所地外ワクチン接種届出の効率化
新型コロナウィルスワクチン接種対策室 大下 チャレンジした内容 新型コロナウィルスのワクチン接種は、原則住民票のある場所で行います。 住所地外で接種する場合は接種を希望する自治体へ届出たり、WEBから国のシステムへ登録したりとかなり手続きが面倒です。...
閲覧数:158回
bottom of page